第2回情報科学研究所定例研究会(情報教育研究会)のお知らせ(7/31)

2025年07月21日 / カテゴリー:研究会・セミナー

第2回情報科学研究所定例研究会(情報教育研究会)のお知らせ

情報科学研究所 所長 松永 賢次

下記の通り、2025年度第2回情報科学研究所定例研究会 (情報教育研究会) を開催致しますので、奮ってご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

日 時:2025年7月31日(木)10:40〜16:45

場 所:生田校舎10号館10305教室

演 題:

10:40-11:10 松田純一(経営学部兼任講師): 独自エクセルテストの実施及び昨年との比較

11:10-11:40 宮村崇(経営学部教授): Excelによるデータ分析演習および独自テストによる習熟度の確認

11:40-12:10 黒木弘司(経営学部兼任講師): 生成AIと授業の振り返り

12:10-13:00 <休憩>

13:00-13:30 中川暢子(共立出版株式会社):『コンピュータ概論−情報システム入門』第10版へ向けて&電子教科書について(仮)

13:30-14:00 譚奕飛(経営学部教授): 経営学部学生における生成AIの利活用実態とAI教育の在り方に関する実践的考察

14:00-14:30 大曽根匡(経営学部教授): スポーツ推薦クラスの工夫と課題

14:30-15:00 塩野直志(経営学部教授): 2025年度「情報処理入門」実施報告

15:00-15:15 <休憩>

15:15-15:45 八木晃二(経営学部兼任講師): 環境変化(BYOD2年目&高校情報必須1年目)と「情報処理入門」授業実施報告

15:45-16:15 新保好美(経営学部兼任講師): 2025年度前期「情報処理入門」授業報告(教科書演習について)

16:15-16:45 植竹朋文(経営学部教授): 情報処理入門を対象とした教科書のデジタル化に対する学生の意識

以上

情報科学研究所研究会担当