No.40 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
40 | 元 | 1 | 鈴木祥平 森本祥一 |
トポスの地域イノベーションへの寄与 -宿泊予約サイトデータを用いた分析ー |
No.39 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
39 | 30 | 1 | 河野敏鑑 | 予算制約と時間制約、労働と効用に関する一考察 |
2 | 鈴木祥平 | 宿泊予約サイトにおいて使用される写真の特徴分析 | ||
3 | 福田浩至 大曽根匡 |
安全で効果的にソーシャルメディア活用を可能にする運営方法の提案 | ||
4 | 高橋良介 高野祐一 |
LDPC符号に対するタブー探索法に基づく勾配降下 ビット反転復号法 |
No.38 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
38 | 29 | 1 | 八木晃司 大曽根匡 |
IDエコシステム実現に必要となるID連携トラストフレームワークの研究 |
2 | 柿沼美希 高野祐一 |
整数最適化復号法の性能評価 | ||
3 | 小田切健太 藤堂洋弥 大橋拓馬 諏訪達也 田崎颯音 出野雄大 永野幸次郎 林拓武 |
自転車周辺機器の組込デバイス開発 | ||
4 | 渡辺展男 | 数理計画ソフトウェアにおけるモデルと計算手続きの記述について | ||
5 | 沼晃介 栗芝正臣 |
日常生活におけるユーザ支援に向けた複数情報源の総合手法の基礎的検討 |
No.37 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
37 | 28 | 1 | 宮崎晃年 鮏川矩義 高野祐一 水野眞治 |
キークレーン間干渉を考慮したコンテナ事前配列問題 |
2 | 沼晃介 河又翔平 保田夕貴 小野慎也 紀中一明 須田健太郎 湯山諭 片野実 平井宏祐 世戸口丈耀 |
共同編集型比較表システムWikiparison |
No.36 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
36 | 27 | 1 | 志甫有真 谷川奈穂 馬場隆 菊地宏治 片山翔太 高野祐一 中田和秀 |
複数の販売チャネルでの購入を促進するため商品推薦手法 |
No.35 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
35 | 26 | 1 | 高野祐一 和田悠太郎 生田目崇 村木正明 |
アドネットワークにおけるバナー広告入札戦略決定フレームワークの有効性の検証 |
2 | 大曽根匡 関根純 丹保歩子 |
Excel用標準テストのための自動採点プログラムの開発とその実施結果の報告 | ||
3 | 関根純 | 業務マニュアルの自動生成手法に関する一考察 |
No.34 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
34 | 25 | 1 | 栗芝正臣 中村友保 大沼夏帆 小池智尋 齋藤尭史 佐宗美来 志賀誠 成毛美帆 西嶋寿世 横山瑛軌 横山達也 |
アイデアとユーザシナリオを共創するための支援ツールの開発 |
---|---|---|---|---|
2 | 櫻庭太一 | Twitterを利用した小説作品の展開についてー白石一文「翼」を中心に | ||
3 | 渡辺展男 | チューニング機能を活用した整数計画問題の解法(2) |
No.33 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
33 | 24 | 1 | 鈴木元也 生田目崇 |
消費者の異質性を考慮したテレビCM効果の分析 |
---|---|---|---|---|
2 | 渡辺展男 | 数理計画ソフトウェアの進展について | ||
3 | 櫻庭太一 | ソーシャルメディアの普及とテキスト作品制作・流通の変化についての分析 |
No.32 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
32 | 23 | 1 | 上平崇仁 | デザイン学習者のためのWeb教材設計とその利用文脈に対する考察 |
---|---|---|---|---|
2 | 渡辺展男 宇佐美嘉弘 |
数理計画ソフトウェアを用いた整数計画問題の解法(2) -並列処理機能とチューニング機能の効果- |
||
3 | 望月宏 | 専修大学ホームページアンケート調査の基本理念と分析 |
No.31 (PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
31 | 22 | 1 | 大曽根匡 綿貫理明 |
特別企画:情報科学研究所設立30周年記念座談会の記録ー情報科科学研究所の起源と発展ー |
---|---|---|---|---|
2 | 松永賢次 | 導入プログラミング教育におけるオンラインジャッジシステム活用の試み | ||
3 | 橋田洋一郎 植竹朋文 |
ボトムアップ型注意を考慮に入れたパッケージデザインの評価 | ||
4 | 石鎚英也 | 株式売買における統計的裁定のパフォーマンス |
No.30(PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
30 | 21 | 1 | 石鎚英也 | 株式売買における統計的裁定のパフォーマンス |
---|---|---|---|---|
2 | 梅本吉彦 小島喜一郎 |
e-learningにおける知的財産法上の諸問題 | ||
3 | 松永賢次 | アルゴリズム構造の理解を促すプログラミング教育の提案 | ||
4 | 大曽根匡 | コンピュータの歴史探訪 | ||
5 | 花田経子 | 内部監査を中心としたシステム監査人のキャリアデザインに関する事例研究ーーシステム監査人における内的キャリアの視点から |
No.29(PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
29 | 20 | 1 | 梅本吉彦 小島喜一郎 |
e-Learningにおける情報倫理― 情報教育」序説― |
---|---|---|---|---|
2 | 大曽根匡 | 経営学部における情報系科目の変遷 | ||
3 | 永田奈央美 岡本敏雄 |
e-Learningコンテンツにおける定性的分析法の提案 ―図と文章の意味的関係性を中心として― |
||
4 | 花田経子 | コミュニケーション能力の改善を目的とした情報リテラシー教育に関する考察 |
No.28(PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
28 | 19 | 1 | 岩尾詠一郎 | 倉庫から物流センターへの輸送および物流センター内作業の効率化のための補充方法の研究 |
---|---|---|---|---|
2 | 斎藤雄志 | NUOPTによる最適化モデルの開発(3) –多段モデルの開発– |
No.27(PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
27 | 18 | 1 | 坂本實 | 情報科学研究所発足のころ -情報科学研究所と私- |
---|---|---|---|---|
2 | 田中裕美 大曽根匡 |
ネットワーク型待ち行列システムに対するシミュレータの開発 | ||
3 | 飯塚佳代 津田和彦 |
ソフトウェア企業の競争戦略 -顧客にとってのサービス価値の観点からの考察- |
||
4 | 斎藤雄志 | NUOPTによる最適化モデルの開発(2) |
No.26(PDF)
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
26 | 17 | 1 | 蔵下勝之 | 情報科学研究所と私 |
---|---|---|---|---|
2 | 大曽根匡 | 携帯電話を用いた授業支援システムの開発 | ||
3 | 朝野照彦 | Baseline-Categry Logit Modelの特性と利用 | ||
4 | 松永賢次 | 大学における知識情報システムの構築とその課題 | ||
5 | 永田奈央美 高橋正憲 香山瑞恵 魚田勝臣 |
問題解決型学習を指向した導入教育モデル の構築と実施 |
||
6 | 齋藤雄志 | NUOPTによる最適化モデルの開発(1) |
No.25
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
25 | 16 | 1 | 植竹朋文 篠沢佳久 |
情報教育を支援する掲示板システムの活性化に必要な要因についての考察 |
---|---|---|---|---|
2 | 佐藤弘明 | 英語語録データベースFrameNet検索用ソフトウエアFrameSQL |
No.24
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
24 | 15 | 1 | 佐藤弘明 | Webを巨大コーパスとして利用するソフトウエアの開発 |
---|---|---|---|---|
2 | 渥美幸雄 近藤栄一 |
SACK情報を用いた高性能なTCP再送制御方式 | ||
3 | 綿貫理明 | 超高速コンピューティングの思想史 -時空間の制御から見た高速処理の方法論- |
No.23
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
23 | 14 | 1 | 植竹朋文 | 利活用される情報の視点からみた意思決定会議の合意形成プロセスとその問題点 |
---|---|---|---|---|
2 | 小林寛和 齋藤雄志 |
ライフスタイル変化の社会経済学的分析のための計量モデル | ||
3 | 高萩栄一郎 高橋裕 鳥越聡子 |
講義と連動して使うWeb学習システム | ||
4 | 魚田勝臣 高永圭子 |
講義のプロセスモデルと情報リテラシ授業への応用 |
No.22
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
22 | 13 | 1 | 齋藤雄志 魚田勝臣 |
知識テクノロジーと知識リテラシー教育 -もう一つのニーズ指向型情報基礎教育の提案- |
---|---|---|---|---|
2 | 飯田周作 | Javaバイトコード検証器の形式仕様 | ||
3 | 渡辺直人 | ネットワーク情報端末としての携帯電話の現状と今後について |
No.21
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
21 | 12 | 1 | 高橋裕 | 電子メイルにおける送信者認証の実装方法に関する研究 |
2 | 井野英哉 | ハードディスクドライブ技術の現状と将来展望 |
No.20
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
20 | 11 | 1 | 魚田勝臣 大曽根匡 松永賢次 宮西洋太郎 荻原幸子 |
情報リテラシ教育の発想と展開 |
2 | 魚田勝臣 | 情報リテラシにおける導入教育の展開 | ||
3 | 大曽根匡 | 大学におけるプレゼンテーションの教育方法の提案 | ||
4 | 松永賢次 | 報告書作成と情報収集のための教育の提案 | ||
5 | 宮西洋太郎 | 情報リテラシと問題解決、情報分析 | ||
6 | 青木憲二 | 応用情報系’学部学科における数学基礎教育の内容について |
No.19
巻 | 年度 | 回 | 執筆者 | タイトル |
19 | 10 | 1 | 河野隆一 | 世界を震撼させる2000年問題 |
2 | 魚田勝臣 出牛正芳 坂本実 齋藤雄志 |
ソフトウェアプロダクトの進化構築法とその実験施設の建造 | ||
3 | 荻原幸子 | 国の生涯学習振興施策における『学習情報提供への取り組み』——経緯と現状—— |