事業報告書 -平成30年度
平成30年度は、下記の通り活動を行った。
Ⅰ. 運 営
1. 第1回総会・運営委員会
・ 日 時:2018年5月15日(火)12:15 〜 13:00
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 11 名(委任状 40名)
・ 議 題:
(1) 平成29年度事業報告 承認された
(2) 同収支決算報告 承認された
(3) 平成30年度事業計画(昨年11月承認済み) 承認された
(4) 同予算計画(案) 承認された
(5) 新所員の紹介と所員名簿の確認 承認された
(6) 平成30年度事務局員と各部会の活動方針について 承認された
(7) 平成30年度共同研究助成の募集について 承認された
(8) その他 特になし
2. 第2回総会・運営委員会
・ 日 時:2018年 11月13日(火)12:15 〜 13:00
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 14 名(委任状 38名)
・ 議 題:
(1) 平成31年度事業計画 承認された
(2) 平成31年度予算要求書 承認された
(3) 平成31年度予算明細書 承認された
(4) 平成31年度アルバイト採用計画書 承認された
(5) 所員名簿の確認 経済学部 小川健 准教授の入所が承認された
(6) 所長選出 経営学部 植竹朋文 教授が次期所長に選出された
(7) その他
出入金帳簿の押印省略の件について
負荷が高い個別の伝票への押印を省略し、代わりに科目毎の一覧表に押印することが承認された。
・ 報 告:
(1) 各部会活動中間報告(各担当事務局員より報告)
(2) 監査結果
Ⅱ. 研究活動
1. 定例研究会
(1) 第1回情報科学研究所定例研究会
・ 日 時:2018年6月12日(火)12:15 〜 13:00
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 16 名
・ テーマ :「経営学教育におけるICTを活用したアクティブ・ラーニングの試み」
・ 報告者 :植竹朋文(経営学部)
(2) 第2回情報科学研究所定例研究会
・ 日 時:2018年6月26日(火)12:25 〜 14:00
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 13 名
・ テーマ :「高次元多面体の体積に関する計算困難性と近似計算」
・ 報告者 :安藤映(ネットワーク情報学部)
(3) 第3回情報科学研究所定例研究会
・ 日 時:2018年7月10日(火)12:25 〜 13:00
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 10 名
・ テーマ :「管理会計へのAI適用可能性に関する一考察」
・ 報告者 :谷守正行(商学部)
(4) 第4回情報科学研究所定例研究会(情報教育研究会)
・ 日 時:2018年8月2日(木)10:00 ~ 17:00
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 12 名
① 報告者:朝日弓未(経営学部)演題:出欠及び遅刻率とテーマ別理解度との関係
② 報告者:関根純(経営学部)演題:共通テストの実施状況について
③ 報告者:大曽根匡(経営学部)演題:情報処理入門の教科書改訂
④ 報告者:石井徹也(共立出版)演題:情報系教科書の展望:改訂に際しての一視座
⑤ 報告者:新保好美(経営学部)演題:「情報処理入門」平成30年度前期授業運営報告―初期パスワード変更状況―
⑥ 報告者:大原康博(経営学部)演題:2018前期情報処理入門実施報告~PC不得意学生の成績向上~
⑦ 報告者:鈴木祥平(経営学部)演題:H30年度「情報処理入門」実施報告
⑧ 報告者:八木晃二(経営学部)演題:コンピュータリテラシー教育の向上に向けて
⑨ 報告者:魚田勝臣(経営学部)演題:グループワークによる情報リテラシおよびコンピュータ概論の持続可能な改訂
⑩ 報告者:伊東洋一(神情協)演題:学生ITコンテスト2018と情報教育
⑪ 報告者:植竹朋文(経営学部)演題:情報処理入門における画像編集とWebデザインについて
⑫ 報告者:出席者全員演題:ディスカッション
(5) 第5回情報科学研究所定例研究会(専修大学ネットワーク情報学部 合同研究会)
・ 日 時:2018年10月9日(火)18:20 〜 20:00
・ 場 所:専修大学サテライトキャンパス
・ 出席者数: 90 名
・ テーマ :「オランダの環境と未来をデザインすること—People with Dementia ProjectとTU Delftのデザイン教育を通して」
・ 報告者 :栗芝正臣(ネットワーク情報学部)
・ テーマ :「クロスディスカッションおよび会場との質疑応答」
・ 報告者 :栗芝正臣×星野好晃×上平崇仁(ネットワーク情報学部)
(6) 第6回情報科学研究所定例研究会(情報教育研究会)
・ 日 時:2019年1月24日(木) 10:00 ~ 16:30
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 12 名
① 報告者:朝日弓未(経営学部)演題:班における各自の役割と影響について
② 報告者:新保好美(経営学部)演題:改善点と課題(2018年度「情報リテラシ基礎演習」授業報告)
③ 報告者:鈴木祥平(経営学部)演題:学生の意欲向上のためのグループ作りおよびテーマ選定方法の考察
④ 報告者:大原康博(経営学部)演題:2018後期情報リテラシ実施報告~リテラシスキルの個人別評価~
⑤ 報告者:八木晃二(経営学部)演題:情報リテラシ基礎演習の授業実施報告
⑥ 報告者:渥美幸雄(経営学部)演題:情報基礎演習科目の活用のために
⑦ 報告者:植竹朋文(経営学部)演題:情報教育におけるコミュニケーションツールのあり方について
⑧ 報告者:石井徹也(共立出版)演題:大学教科書電子化の展望
⑨ 報告者:大曽根匡(経営学部)演題:体育会クラスの課題
⑩ 報告者:魚田勝臣(経営学部)演題:情報リテラシおよび情報システム入門の改訂について出席者全員
(7) 第7回情報科学研究所定例研究会(大学院生大会)
・ 日 時:2019年1月24日(月)16:30 ~ 17:30
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 12 名
・ テーマ :「クチコミが企業レピュテーションに及ぼす影響を定量化する手法の検討」
・ 報告者 :福田浩至(大学院経営学研究科博士課程2年)
(8) 第8回情報科学研究所定例研究会(経営研究所 合同研究会)
・ 日 時:2019年3月14日(木)12:30 〜 14:30
・ 場 所:9号館5F 95D
・ 出席者数:20 名
・ テーマ :「ビジネス×デザインの潮流の解説:デザインの視点から」
・ 報告者 :上平崇仁(ネットワーク情報学部)
・ テーマ :「サービスをデザインする:ITビジネスの視点から」
・ 報告者 :小林隆(ネットワーク情報学部)
・ テーマ :「経営学部で目指す、ビジネスデザイン:ビジネスデザイン学科の視点から」
・ 報告者 :馬塲杉夫(経営学部)
・ ディスカッション
2. ランチ・イブニングセミナー
(1) 第1回ランチセミナー
・ 日 時:2018年7月17日(火)12:25 ~ 14:00
・ 場 所:9号館8階 ゼミ98A
・ 出席者数: 10 名
・ テーマ :「コンピュータビジョンにおける再構成問題と射影幾何学」
・ 報告者 :三浦真人(Korea Institute for Advanced Study, Research fellow)
(2) 第2回ランチセミナー
・ 日 時:2019年3月13日(水)12:00 ~ 13:30
・ 場 所:9号館6階 M969会議室
・ 出席者数: 16 名
・ テーマ :「人工知能技術を利用したアプリケーションの開発とテストに関するテーマ」
・ 報告者 :増田聡(IBM Research)
3. 公開講座、公開シンポジウム等
(1) ワークショップ
・ 日 時:2018年6月12日(火)18:40 ~ 20:10
・ 場 所:専修大学社会体育研究所(5号館1F)
・ 出席者数: 25 名
・ テーマ :「パントマイミストの藤倉健雄氏(カンジヤママイム)によるワークショップ」
・ 報告者 :藤倉健雄(早稲田大学国際教養学部(SILS)、および上智 大学国際教養学部(FLA)講師)
・
(2) イベント「さかのぼるみらい展」(向ヶ丘遊園の緑を守り、市民いこいの場を求める会と共催、ネットワーク情報学部と協力)
・ 日 時:2019年2月20日(水)~ 22日(金)
・ 場 所:専修大学サテライトキャンパス
・ 出席者数: 45 名
・ 企画・プロデュース :塩濱有紀子(専修大学上平研究室)
(3) 大学主催
① 専修大学情報科学研究所 公開講座
テーマ 「IT×ものづくり入門 ~コンピュータを使って工作を体験してみよう!」
・ 日 時:2019年11月3日(土)
・ 場 所:専修大学生田校舎9号館4階端末室D
・ 主 催:専修大学情報科学研究所、共催(情報科学センター、ネットワーク情報学部)
・ 対 象:小学校高学年以上
・ 参加費 :無料
4. 諸活動
(1) 第11回 川崎国際環境技術展 2019への出展
場所・開催日:カルッツかわさき、来場者数:16,000人、2019年2月7日、8日
出展内容:
①高齢者・視覚障害者等の情報環境向上のための「印刷文読み上げ装置音声コード」(文学部 植村・野口研究室)
②障害者や高齢者・外国人等に必要な情報提供サービス「ハートフルブック」(文学部 植村・野口研究室)
③スマホアプリのアクセシビリティ調査(ネットワーク情報学部 石井研究室)
5. 研究助成
(1) 経営学教育を対象としたアクティブラーニングにおける情報共有の仕組みと支援ツールに関する研究
代表:植竹朋文(経営学部)、共同研究者:間嶋崇(経営学部)
(2)映画ソフトにおけるアクセシビリティに関する予備的調査:音声ガイド付きDVD/BDの視覚障害者利用と操作メニュー等の検討
代表:植村八潮(文学部)、共同研究者:野口武悟(文学部)
(3)交代制合議制型団体のITを用いた業務の効率化に関する研究
代表:飯塚佳代(ネットワーク情報学部)、共同研究者:吉田享子(ネットワーク情報学部)
(4) スマートフォンアプリを用いた自動記録による探索行動の発達の解明
代表:石井健太郎(ネットワーク情報学部)、共同研究者:沼晃介(ネットワーク情報学部)
(5)n次元多面体の幾何双対性と体積の計算困難性の関連に関する研究
代表:安藤映(ネットワーク情報学部)、共同研究者:土屋翔一(ネットワーク情報学部)
Ⅲ. 刊行物
1. 年報
(1)情報科学研究 第39号(平成31年3月、200部発行)
① 河野敏鑑
「予算制約と時間制約、労働と効用に関する一考察」
② 鈴木祥平
「宿泊予約サイトにおいて使用される写真の特徴分析」
③ 福田浩至、大曽根匡
「安全で効果的にソーシャルメディア活用を可能にする運営方法の提案」
④ 高橋良介、高野祐一
「LDPC符号に対するタブー探索法に基づく勾配降下 ビット反転復号法」
2. 所報
(1)専修大学情報科学研究所所報 第92号(平成30年7月、200部発行)
① 植村八潮、野口武悟、小松幸男、益子大輝
「音声ガイド付きDVDのアクセシビリティ-操作インタフェースの検討を中心に-」
② 赤坂貴志、飯塚佳代
「ファッションの購買行動におけるInstagramの影響について」
(2)専修大学情報科学研究所所報 第93号(平成31年2月、200部発行)
① 上平崇仁
「高校における情報デザイン教育のための冊子制作」
② 栗芝正臣
「デジタルファブリケーション環境における「ものづくりリテラシー」」
③ 松永賢次
「デジタルドキュメントネットワーク構築システムにおける力学モデルを利用した表示の試み」
3. 欧文誌
(1)Information Science and Applied Mathematics, Vol.26(平成31年3月、200部発行)
① M. Tanaka
Misspecified MA(2)Model Fitting to a Data from Gaussian MA(q) Process