事業報告書 -平成19年度-

平成19年度の活動

平成19年度は、下記の通り活動を行った。

1.運営
1.1 平成19年度総会・運営委員会
(1)第1回総会・運営委員会
日時:平成19年5月29日(火)12:15-13:30 
場所:9号館5階ゼミ95J
議題:1.平成18年度事業報告
    2.同収支決算報告
    3.平成19年度事業計画(昨年11月承認済み)
    4.同予算計画
    5.平成19年度所員名簿の確認と新所員の承認
新所員:梅本吉彦教授(J)、福富忠和教授(N)、吉田享子教授(N)
新参与:坂本實名誉教授
新準所員:香山瑞恵氏、串田高幸氏、花田経子氏、廣澤敏夫氏、山縣修氏
6.平成19年度事務局員と各部会の活動方針について
7.平成19年度研究助成の募集について
8.その他
     ① e-ラーニングによる遠隔授業における著作権侵害問題の検討について
(2)第2回総会・運営委員会
日時:平成19年11月13日(火)12:15-13:00
場所:9号館5階ゼミ95J
議題:1.平成20年度事業計画書(案)
2.平成20年度予算要求書(案)
3.平成20年度予算明細書(案)
4.平成20年度アルバイト採用計画書(案)
5.新入所員と新運営委員の承認と所員名簿の確認
新所員:神白哲史専任講師(N)
新運営委員:中村友保ネットワーク情報学部長
6.各部会活動中間報告(各担当事務局員より報告)
7.その他
① 独立行政法人科学技術振興機構からの著者抄録の利用許諾について
② 有名外国人講師の謝礼について
③ ビデオ教材の録画や配信やアルバイト代について
④ シンポジウムや講演会の広報方法について
⑤ 所報の刷り上りの質向上について
⑥ 年報の発行部数の削減について

2.研究活動
2.1 研究会
(1)第1回定例研究会
日時:平成19年7月3日(火)
場所:9号館969会議室
報告者:岩尾詠一郎所員(商学部)
演題:「都市内物流の実態と課題」
(2)第2回定例研究会
日時:平成19年7月20日(金)
場所:9号館969会議室
統一テーマ:「情報処理教育の方法と課題」
①報告者:魚田勝臣所員(経営学部)
演題:「「情報リテラシ基礎演習」の教育方法」
②報告者:大曽根匡所員(経営学部)
演題:「「情報処理入門」の教育方法と課題」
③報告者:植竹朋文所員(経営学部)
演題:「Web教育の方法と課題」
④報告者:渥美幸雄所員(経営学部)
演題:「表計算ソフトから見たPC利用のための道標と課題」
⑤報告者:山縣修準所員(情報処理相互運用技術協会)
演題:「「情報処理入門」の教育方法と問題点-表計算ソフトにおける関数利用の理解-」
⑥報告者:花田経子準所員(新島短期大学)
演題:「「情報処理入門」の教育方法と問題点
-入学時点での理解度が講義履修にもたらす影響-」
⑦報告者:串田高幸準所員(日本IBM)
演題:「「情報処理入門」の教育方法と問題点-インターネットの有効活用-」
(3)第3回定例研究会
日時:平成19年7月24日(火)
場所:9号館969会議室
報告者:竹村憲郎所員(経営学部)、穂坂奈緒美準所員(経営学研究科修士課程)、
大曽根匡所員(経営学部)、植竹朋文所員(経営学部)
演題:「MIS研究方法論としてのフィールド・テスト法の適用
-ネット販売における検索連動型広告の導入を事例として-」
(4)第4回定例研究会(大学院学生大会)
日時:平成19年10月2日(火)
場所:9号館969会議室
報告者:穂坂奈緒美準所員、竹村憲郎所員(経営学研究科)
演題:「ネット販売における検索連動型広告の活用と課題
-フィールド・テスト法適用の試み-」
(5)第5回定例研究会
日時:平成19年11月13日(火)
場所:9号館969会議室
報告者:福冨忠和所員(ネットワーク情報学部)
演題:「コンテンツ市場と収益構造の変化」
(6)第6回定例研究会(イブニングセミナー)
日時:平成19年12月4日(火)
場所:9号館969会議室
報告者:宮下道夫氏(伊勢丹)
演題:「伊勢丹における情報システムの活用」
(7)第7回定例研究会
日時:平成20年1月25日(金)
場所:9号館969会議室
統一テーマ:「情報処理教育の成果と課題」
①報告者:渥美幸雄所員(経営学部)
演題:「「情報処理入門」の成果と課題」
②報告者:大曽根匡所員(経営学部)
演題:「「情報システム入門」の成果と課題」
③報告者:廣澤敏夫準所員(先端力学シミュレーション研究所)
演題:「「情報システム入門」の教育方法と課題-「コンピュータ概論」再履修生への対応-」
④報告者:植竹朋文所員(経営学部)
演題:「体育会学生に対する授業運営方法のノウハウ」
⑤報告者:山縣修準所員(情報処理相互運用技術協会)
演題:「「情報リテラシ基礎演習」の教育方法と問題点-グループによる演習-」
⑥報告者:串田高幸準所員(日本IBM)
演題:「「情報リテラシ基礎演習」での試みと結果」
⑦報告者:花田経子準所員(新島短期大学)
演題:「トークショートレーニングとKJ法を活用した情報リテラシ教育の実践」
⑧報告者:渡辺展男所員(経営学部)
演題:「「情報リテラシ基礎演習」の授業運営について」
⑨報告者:魚田勝臣所員(経営学部)
演題:「「情報リテラシ基礎演習」での試みと結果」
⑩報告者:伊東洋一氏(NTTソフトサービス)
演題:「学生のヤル気に火をつけられるか?」
(8)第8回定例研究会
日時:平成20年3月18日(火)
場所:9号館969会議室
報告者:吉田享子所員(ネットワーク情報学部)
演題:「ソフトウェア開発プロジェクトの傾向と課題」

2.2 シンポジウム・講演会
(1)シンポジウム
日時:平成19年7月3日(火)
場所:10号館10301教室
統一演題:「ITイノベーションと大学教育」
①基調講演
講師:岩野和生氏(日本IBM株式会社執行役員)
演題:「情報技術産業からみたビジネスと技術動向」
②パネルディスカッション
テーマ:「ITイノベーションを活性化する大学教育」
パネラー:大曽根匡所員、松永賢次所員、綿貫理明所員、飯田周作所員、岩野和生氏
司会: 小林隆所員
(2)講演会
日時:平成19年10月24日(水)
場所:10号館10212教室
講師:田中克己氏 (日経BP社)
演題:「IT産業の再発展に向けて」
(3)特別講演会(ネットワーク情報学部主催、情報科学研究所共催)
日時:平成19年10月29日(月)
場所:10号館10301教室
①特別講演
講師:リチャード M ストールマン氏 (フリーソフトウェア財団代表)
演題:「フリーソフトウェア運動とその未来」
②解説
講師:鈴木裕信氏(NPO法人フリーソフトウェアイニシアティブ)
演題:「フリーソフトウェア解説」

3.刊行物
3.1 年報
情報科学研究 第28号(平成20年3月200部発行)
(1)岩尾詠一郎(商学部)「倉庫から物流センターへの輸送および物流センター内作業の効率化のための補充方法の研究」
(2)齋藤雄志(ネットワーク情報学部)「NUOPTによる最適化モデルの開発(3)」(論文)

3.2 所報
①専修大学情報科学研究所所報 第68号(平成20年2月200部発行)
(1)渡辺展男「数理計画ソフトウェアを用いた整数計画問題の解法」
(2)飯塚佳代「複数の演習を組み合わせたProject Based Leaning の実践」
②専修大学情報科学研究所所報 第69号(平成20年3月200部発行)
(1)石原秀男「クアッドコアプロセッサの性能」
(2)神白哲史「情報科学専攻学生に求められる英語語彙力に関する調査」
(3)栗芝正臣「地域資源の連携による学習とコンテンツ制作」

3.3 欧文誌
Information Science and Applied Mathematics, Vol.15(平成20年3月200部発行)
(1)Minoru TANAKA「Asymptotic order of the expected length of excursions for the processes with a scale mixture of normal distribution, II」

4.共同研究助成
(1)「e-ラーニングによる遠隔授業における「著作権侵害をはじめとする知的財産権に関する諸問題」の検討」
(2)「大学の情報教育におけるプロジェクト指向学習の現状調査と分析」
(3)「実世界指向インターフェイスによる情報デザインワークショップ教材のための基盤システムの開発」
(4)「WWW上情報と現実の動きとの関連性」
(5)「シミュレーション分析結果の公開方法に関する研究-都市内の集荷・配送の効率化シミュレーションを利用して」

以上