事業報告書 -平成13年度-

平成13年度の活動

平成13年度は、下記の通り活動を行った。

1.運営
1.1 所員総会
以下のように、所員総会を開催した。

第1回
開催日時:平成13年5月22日(火)12:10−13:30
開催場所:1号館談話室
議題(1)平成12年度事業報告
議題(2)同決算報告
議題(3)平成13年度事業計画
議題(4)同予算計画
議題(5)その他 (シンポジウムの開催など)

第2回
開催日時:平成13年11月21日(水)12:10−13:30
開催場所:第6会議室
議題(1)平成14年度事業計画
議題(2)平成14年度予算計画
議題(3)その他(シンポジウムの開催など)

1.2 シンポジウム
開催場所:9号館979教室
開催日時:平成13年5月25日(金)16:20-17:20
「SEに、ならない?なります?なる?なろう!」
富士通(株)第三システム事業部第二官庁システム部 遠藤明部長
SEを目指す学生を対象に、SEの仕事の苦労や楽しさ、どういうSEを企業は求めているか、何を学生時代に学んで欲しいかなど氏の経験に基づき、シンポジウム講演していただき、その後、学生と質疑応答していただいた。SEという職業に関心が高く、聴講者約140名という盛況であった。

開催場所:8号館811教室
開催日時:平成13年11月30日(金)16:20-17:20
「ある社会人からのメッセージ」
株式会社カナデン(三菱電機系の総合商社1部上場)島田和夫 相談役(前代表取締役社長)
企業における長年の貴重な経験を学生にもわかりやすくお話しいただいた。厳しい環境の中、就職を考えている学生の関心も高く、活発な質疑応答があり、聴講者約80名と盛況であった。

2. 研究活動
2.1 テーマ研究会
第1回
経営研究所と共催
開催日時:平成13年7月3日(火) 12:30〜14:00
開催場所:第6会議室(1号館2階)
研究議題: 「Decomposing Economic Time Series by Wavelet」
講演者:宇佐美 嘉弘

第2回
開催日時:平成14年1月26日(土) 13:00〜15:00
開催場所:談話室(1号館3階)
研究議題:「ネットワーク情報学部でのキャンパス・オン・デマンドの実施状況」
講演者:松永賢次
研究議題:「知識の構造化と知識の技法?知識リテラシーの方法と考え方?」
講演者:斎藤雄志

第3回
現在、世界中で進められているサイバーキャンパスや遠隔教育を念頭に置き、本学で実績をあげているCOD (Campus On Demand)プロジェクトの課題と将来を徹底的に検討した。
開催日時:平成14年2月26日(火) 12:00〜14:30
開催場所: 情報科学研究所(1号館1階)
研究議題:「本年度のCODの報告と来年度の計画」
講演者:大曽根匡
研究議題:「私情協における遠隔教育の取り組み」
講演者:蔵下勝行
研究議題:「ネットワーク情報学部におけるCODの活用方法」
講演者:石原秀男
研究議題:「就職活動とCOD」
講演者:綿貫理明
研究議題:「CODにおける技術的課題」
講演者:松永賢次
研究議題:「プログラミング教育とCOD」
講演者:飯田周作
研究議題:「COD推進のための将来構想」
講演者:魚田勝臣

第4回
開催日時:平成14年3月9日(土)11:00〜13:00
開催場所:情報科学研究所(1号館1階)
研究議題:「ネットワーク型コンテンツ配信システムの現状と今後の課題について」
講演者:渡辺 直人
研究議題:「代数仕様」
講演者:飯田周作

2.2 講習会
今年度は特に要求されるテーマが乏しかったため、開催しなかった。

3. 刊行物
3.1 年報
第22号
発行年月日:平成14年3月
発行部数:300
「知識テクノロジーと知識リテラシー教育−もう一つのニーズ指向型情報基礎教育の提案−」
著者:齋藤雄志,魚田勝臣
「Javaバイトコード検証器の形式仕様」
著者:飯田 周作
「ネットワーク情報端末としての携帯電話の現状と今後について」
著者:渡辺 直人

3.2 欧文誌
Vol:10
Date:2001
Number of Isuue:200
「On the Estimation of the First Order Autocorrelation of a Stationary Time Series from the Associated Clipped Binary Series」
M. Tanaka
「Decomposing Economic Time Series by Wavelet
Y. Usami

3.3 所報
第56号
発行年月日:平成14年2月25日
発行部数:200
「形式とニュース形式の情報を対象としたWeb情報抽出ソフトウェアの構築」
著者:金子表郁夫、松永賢次、綿貫理明
「IISのセキュリティ対策について」
著者:石原秀男

第57号
発行年月日:平成14年3月10日
発行部数:200
「CODの本年度の進捗報告と来年度以降の計画」
著者:大曽根 匡
「私情協における遠隔教育の取組」
著者:蔵下勝行
「ネットワーク情報学部におけるCODの活用について」
著者:石原秀男
「就職活動とCOD」
著者:綿貫理明
「CODにおける技術的課題」
著者:松永賢次
「プログラミング教育とCOD」
著者:飯田周作
「『教育メディアセンタ』設立試案」
著者:魚田勝臣,蔵下勝行,大曽根匡

第58号
発行年月日:平成14年3月20日
発行部数:200
「BM法を用いたハードウェア方式による複数パターンを同時検索するアルゴリズムの提案」
著者:大曽根匡
「関数型言語への誘い」
著者:飯田周作
「階乗数n!の0でない最下位の数字を求めるアルゴリズム」
著者:佐藤創

4. その他
以下のように研究助成を行った。

4.1キャンパス・オン・デマンド(COD)
1)平成13年度はネットワーク情報学部の1年必修科目を新たに撮影し、教材の整備を行った。また、後期再履修科目についてはCODを利用して効果的に学習させ、前期に単位を取れなかった学生に単位を取得させることができた。録画した授業名と担当者は下記の通りである。
1.教材+動画公開(5科目)
(1)「パソコンとインターネット入門(松永賢次)」(ネットワーク情報学部)
(2)「アルゴリズム的思考法(佐藤創)」(ネットワーク情報学部)
(3)「プログラミング入門(飯田周作)」(ネットワーク情報学部)
(4)「コンピュータハードウェア(綿貫理明)」(ネットワーク情報学部)
(5)「情報リテラシ(大曽根匡)」(経営学部)
2.動画のみ公開(18科目)
(1)「コンピュータソフトウェア(石原秀男)」(ネットワーク情報学部)
(2)「情報システム概論(齋藤雄志)」(ネットワーク情報学部)
(3)「ネットワーク情報概論(蔵下勝行)」(ネットワーク情報学部)
(4)「コンピュータ実習前期(松永賢次)」(経営学部)
(5)「コンピュータ実習後期(松永賢次)」(経営学部)
(6)「パソコン組み立て実習(石原秀男)」(ネットワーク情報学部)
(7)「情報リテラシー演習(松永賢次)」(ネットワーク情報学部)
(8)「コンピュータ総論前期(大曽根匡)」(経営学部)
(9)「コンピュータ総論後期(大曽根匡)」(経営学部)
(10)「コンピュータ概論後期(大曽根匡)」(経営学部)
(11)「プログラミング概論前期(大曽根匡)」(経営学部)
(12)「プログラミング概論後期(大曽根匡)」(経営学部)
(13)「プログラミング実習前期(大曽根匡)」(経営学部)
(14)「プログラミング実習後期(大曽根匡)」(経営学部)
(15)「広告論前期(石崎徹)」(経営学部)
(16)「広告論後期(石崎徹)」(経営学部)
(17)「情報リテラシ(魚田勝臣)」(経営学部)
(18)「ゼミナール(魚田勝臣)」(経営学部)

2)COD施設見学者の訪問九州産業大学から訪問者を迎え、本学のCODの概要説明とデモを行った。
日時:平成13年9月17日14:00
訪問者:九州産業大学(教員3名、職員5名)
対応者:松永賢次

4.2研究助成
「並列CPUシステムを使ったソフトウェア構築に関する研究」
飯田周作、大曽根匡、綿貫理明
「情報リテラシの教材の開発と整備」
荻原幸子、魚田勝臣、大曽根匡、松永賢次
「大規模モデルの挙動特性とその役割に関する研究」
斎藤雄志、蔵下勝行
「教育支援コンテンツの研究」
佐藤創、魚田勝臣、松永賢次

4.3産学連携
1)神奈川県情報サービス産業協会(川崎・鶴見地区)、川崎市との情報交換会
日時:平成13年12月13日15:00-17:30
場所:専修大学120年記念館92C会議室
参加者:神情協企業15社役員、川崎市産業振興財団産学連携課職員2名
専修大学情報科学研究所の状況説明(魚田勝臣)
CODのデモ(松永賢次)

2)産学連携シンポジウム
日時:平成14年3月15日13:10-16:55
場所:川崎市産業振興会館
参加者:綿貫理明
他大学ではTLO(Technology Licensing Organization)などの、専任の職員が勤務する産学連携のための組織が作られており、実績を宣伝し、連携事業を積極的に勧誘していた。

3)産学官連携事業研究会
日時:平成14年3月25日15:00-17:00
場所:神奈川県情報サービス産業協会会議室
参加者:魚田勝臣、綿貫理明

以上